マンドリンコード表が形になってきました。
メジャーセブンとマイナーセブンで、フレット番号とおさえる場所をもう一個ずらした方がわかりやすいとお思いの方がいるかもしれませんが、一番下の点が番号とかぶる事案が発生したための苦肉の策です。コードを書く関数いじればわりと楽に直せたと思うんですけどね。
これにあとsus4とdimぐらい追加したら一旦公開して、各コードの別の押さえ方みたいな表作ろうと思います。
見ての通り、各コードほとんど一種類しかないんで。
コードの構成音をすべて押さえきれていないセブンスをこのまま載せていいのか若干気になりますが、個人的な使用頻度感で、このままでいこうかと思います。
ところでコード表を画像化してるのは、htmlだと環境によってはブラウザが想定どおりの出力をしてくれなかったり、出力後のhtmlソースが多いと少し重くなるからです。それに加えてサイトコンテンツの一部にしようとしているコード表の作り方を真似されない意図も一応ありますので、ドメイン名/mandolineとかURL叩いて、僕がコード表作ってるページを探しちゃ駄目なんだからね!
・以下デスクトップPC購入計画
3月給料日までの猶予出費額 29592(5日時点)+ – 1972(食料購入費)- 613(歯医者) – 2000(manacaチャージ) 3800(サークルのパーティー)= 21207(円)